2000/8/13 NEW

<海外フライト体験記 ハワイ編 ハワイ島往復> 



<2000/7/13 パイパー23型機:PA-23>


昨日の3島巡りに続き、今日は念願のハワイ島−ビッグ・アイランドへ。
機材は双発のパイパー23型機。
今年の1月にも一回操縦しており、多少の勝手は分かっているつもり。

10時の離陸予定。ハワイ島で昼食の予定だが、燃料補給車が来ない。
いーー加減待って、やっと給油完了。エンジンを回したのは11時に成っていた。


給油を待つ間にパチリ。黄色いバックは緊急用ボート。



もう一丁給油待ちの間に。小型機の駐機場前を通過するUPS。
間近で見ると、かなり大きい。



昨日と同様「Tハンガー」に行き、ランナップとATCクリアランス。
今日の出発ルートは「ショアライン・ディパーチャー」。
昨日の「フリーウェイ・ディパーチャー」は単発機など遅い飛行機がアサインされるが、
双発機になるとこちらがアサインされる。
ルートもワイキキ沖を通過するので、ワイキキビーチの風景を楽しめる。

滑走路はrwy4Lをアサインされ、タキシング開始。
4Lに入り離陸許可得て、フルパワーで離陸滑走開始する。



フルピッチにし、フルパワーで離陸開始。


ここでトラブルが発生!
フルパワーで加速中、突然ドア(右側しかない)のロックが外れ、ドアが開いた。
しかも速度がかなり出ており、気圧の関係か閉まらない。
やむおえず一旦離陸し、パターンを廻って同じ滑走路へやや荒めに着陸。
キモを冷やした出来事で有った・・・

滑走路上で一旦停止しロック状況を確認するが、どうやら壊れ気味の様子。
手でロックレバーを押さえていれば問題なさそうなので、このまま離陸。
やっとハワイ島へ向けて出発出来た。

「ショアライン・ディパーチャー」に従いワイキキ沖を通過。
今日も雲が多く揺れそうな予感。案の定、ガタガタ揺れ始めた。

ココヘッドで、ホノルル空港のクラスB空域から解放。
後は昨日のようにVFRで自由に飛べるが、今回は長距離なのでホノルル・センターにコンタクト。
ここはハワイ州全域を管轄する管制機関。もちろんレーダー管制で有る。
レーダーでモニターされながら、4500フィートまで上昇。
少しは揺れも収まってきた。


およそ30分でラナイ島沖を通過。
島全体が高台なのが、遠くからも伺える。


ホノルルから30分でラナイ島沖を通過。


更に10分ほどで無人島のカホオラヴェ島沖を通過した。


カホオラヴェ島沖を通過。右奧の山はマウイ島のハレアカラ火山。


更に10分も飛ぶと、真っ正面にハワイ島の大きな2つの山が見えて来た。
標高はおよそ14000フィート。富士山よりも高い。
ここには日本の「昴」も設置され、見学ツアーも有る。是非訪れてみたい場所である。
そうこうする内に、ハワイ島全体の島影も見えてきた。
ゆっくりと高度を下げ始める。

なおハワイ島には、大きな空港が2つ有る。ヒロ国際空港とコナ国際空港。
今回はホノルルから見て手前のコナ国際空港に向かう。
チャートを見ながら地形で大体の位置を特定。

およそ10マイル手前でコナ空港のTWRにコンタクト。トラフィックは無い様子。
滑走路は溶岩流の中に造られて居るらしい。
目をサラにして空港を探す。

やがてこげ茶色の溶岩流の中に、滑走路を視認。
指示されたrwy17のRight BASEに進入する。
そう、コナ国際空港はハワイ地区で唯一の南風。先の大きな山の影響らしい。


ハワイ島のコナ空港rwy17にFINALターン。


しかし長い滑走路で有る。成田からもJALがジャンボで直行便を飛ばしている。
余裕をもってやや中央寄りに着陸。
本当はここで昼食の予定だが、出発が遅れたので給油して直ぐ帰る予定。



長閑なコナ空港のターミナル。
UAのDC-10は、メインランド(米本土)からの定期便。




ホノルルとの間をシャトル式で飛ぶアロハのB737。


給油エリアに機体を止め、給油係員を待つ。が、またも来ない。
丁度お昼でもあり、ハワイアン時間も手伝ってか、現れたのは30分後。
なおこの間、コナ空港で運営しているフライトスクール機が何機か給油に来た。
ハワイ島は興味有る場所。次回はゆっくり来てみよう。



コナ空港で給油待ちの図。なかなか係員が来ない・・・


給油も完了し、ホノルル空港へ戻る。予約してるのは14時までだが、既に13時。
rwy17へタキシングの指示を得て、早足でタキシング。
着陸機を一機やり過ごし、フルパワーで離陸。
来たコースを逆に辿る。



コナ空港のrwy17を離陸。
中央の管制塔を挟んで、左は定期便、右はジェネアビ地区。




高度3000フィートで巡航。出がけにハワイアン航空のDC-9の進入に注意するよう、
コナ空港のTWRより連絡。
が空の上では、大型JETもなかなか見つからず。

帰路もホノルル・センターのレーダー管制を受けながら順調に飛行。
ホノルル空港が近づくと、要請してないのにホノルル空港のレーダーでAPP管制されてしまう。
まぁ良いかと指示に従い、ワイキキ沖を右に左に旋回。気分はIFR飛行。

やがてrwy4Lがアサインされ、TWRに管制移管、8Rの離陸機を一機やり過ごしBASEへ進入。
車輪を下げ、フラップもフルダウン。ゆっくりと4Lへ着陸。
往復3時間のフライトが終了した。




無事、ホノルル空港に戻ってきました。
piper35P. clear to land runway4L.




コナ国際空港の有るハワイ島の航空地図。




トップ アイコン
ハワイ フライト記 メニューへ