1999/11/15 更新

<フライト ドキュメント 調布〜大島>



PA-28、チェロキー。

ここでは、かつてベースとしていた調布から大島へのフライトについて記述する。
調布〜大島は、片道およそ50分ほどの手頃なフライト。
調布で飛んでいた1988/10〜1998/5の間、何度も行ったフライトである。
都会の上空、美しい海岸線、そして洋上飛行と景色の変化も多く、
訓練飛行には最適。同乗者が居る時も、揺れる事も少なく安心である。


 <ルート>

調布から大島に向かうには、次の3ルートが私が良く使うルートである。
@ 離陸後真南に向かい、葉山の横須賀VORを経由して大島へ。
A 離陸後横浜ベイブリッジ、東京湾を通って館山に向かい、そこから大島へ。
B 離陸後西に向かい丹沢の麓を通って小田原に抜け、伊豆半島沿いに大島へ。

今回は、@とAのルートを織り交ぜたルートで大島に向かう。


 <離陸>

管制塔に目的地を伝え、離陸の指示を得る。
風は北風数ノット。滑走路35をアサインされ北向きにフルパワーで離陸滑走する。
航空機:CHOFU tower.JA3754. ready for take off runway 35.
    request left downwind departure. distination OSHIMA.
管制官:JA3754. wind 350 at 7. clear for take off runway35.


60ノットで機首を上げエアボーン。高度600フィートで左旋回。
多摩霊園や府中競馬場上空を避けながら針路170度で横浜に向かう。


調布のrwy35を離陸。


 <水平飛行>


まず見えてくるのが横浜ベイブリッジ。良い目印である。
偶に鶴見つばさ橋と見間違うが、間違えたら大変。
鶴見つばさ橋は、羽田空港の管制圏至近。後で大目玉を食らいかねない。

高度およそ1500フィートで一旦水平飛行。
眼下に東名高速、第三京浜などの目標を確認し、自機の位置を常に把握する。
およそ5分で横浜ベイブリッジに到達。


横浜ベイブリッジ。まだ、湾岸線の開通前。


ここからは東京TCAと呼ばれるレーダー管制域。
羽田空港に無線でコンタクトし、自機の存在を伝える。
航空機:TOKYO TCA this JA3754. position over YOKOHAMA BAY BRIDGE at 1500 feets.
    request radar advise. proceed JOGASHIMA. distination OSHIMA.

管制官:JA3754. squark 1401 and ident.
管制官:JA3754. radar contact. 8 miles west of HANEDA. maintain VMC.

なお、東京湾上は揺れが少なく、快適なフライトが得られる。
しばらくは海岸線に沿って飛び、八景島沖、猿島上空を経由し、久里浜に向かう。

久里浜では、城ヶ島に向かうか、館山に向かうか検討。
視程が悪い時は陸地に沿って大島に向かえる館山、そうでない時は城ヶ島から大島に向かう。

今日は視程20km程、問題の無い状態。
城ヶ島に向かうと同時に、高度2500フィートまで上昇する。
なお、久里浜には大規模な火力発電所がある。万が一に備え、真上の飛行は避ける。

美しい三浦海岸を眼下に見ながら上昇を続け、城ヶ島で2500フィートに到達する。
ここで、大島空港にコンタクトし、到着予定時刻をリポート
航空機:OSHIMA radio this is JA3754. position JOGASHIMA at 2500 feets.
    estimate OSHIMA after 15 minitues.

管制官:JA3754 this is OSHIMA radio. QNH3003. report 10 miles north.


速度はおよそ100ノット。まだ島影は見えない。
計算では数分で見えてくるはず。真っ白な空間に向かって針路210度でひたすら飛ぶ。


飛行中のPA-28の計器盤。


ここで注意しなければならないのが、バーディゴ:空間失調症に陥らないこと。
何も目標が無いと水平感覚が麻痺、知らず知らずの内に機体が傾き、最悪墜落する。
姿勢指示計器を見ながら感覚の維持に努めている内に、うっすら島影が見えてくる。
大島までおよそ20kmの位置。再度、無線で位置連絡。やれやれと一安心する瞬間。
航空機:OSHIMA radio JA3754. position 10 miles north at 2500 feets.
管制官:JA3754 this is OSHIMA radio. report 5 miles.


 <進入〜着陸>

大島に近づくにつれスロットルを絞り、ゆっくりと降下を始める。
降下率は500フィートが目安。これを超えると気圧変化に体が追いつかず、耳が痛くなる。
およそ10kmまで近づいたところで再度位置の通報。滑走路を目視で確認する。

航空機:OSHIMA radio JA3754. 5 miles at 2000 feets.
管制官:JA3754 OSHIMA radio. using runway is 21. wind 210 at 10. runway is clear.


大島空港へ、あと数マイル。


高度が1000フィート前後まで降下したら、ゆっくりと減速、フラップを一段下げる。
ここからはもう着陸のフェーズ。チェックリストを実行し、着陸前の点検を行う。
そろそろ地形の影響を受け始め、少しずつ機体が揺れ始める。
ひたすら滑走路の延長線上に機体がくるよう修正。同時に速度を70ノットに維持する。


大島空港のrwy21 short final。
写真はVASIだが、現在はPAPI(4灯式)。


高度も既に500フィート、滑走路は目前。フラップを全部下げる。
同時に最後の風の洗礼を受ける。既に心臓は「バクバク」の状態!

滑走路末端を通過する頃ゆっくりと機体を水平に戻し、スロットルもアイドル。
速度に注意しながらゆっくりとフレア(機首上げ)をかけ、車輪が接地するのを待つ。
一番静かな瞬間である。

「キュン」と言う音とともに軽いショックで接地。
操縦桿を戻し前輪も接地させ、ブレーキをかけ減速。
指示された駐機場に機体を停止させる。
管制官:JA3754. park at north side aipron.

チェックリストを実行し、エンジン停止。
「ふぅ〜」と大きなため息とともに、片道のフライトが終了した。



 <大島について>
大島には、結構美味しい店が多く存在する。空港からはいずれもTAXIになる。
個人的には、「駒」がお薦めである。元町港付近の食堂もなかなか好評。
今回は時間が無く、空港内のレストランで軽くお茶し帰路につく。

なお、大島には羽田空港から一日3便の定期便が、YS-11で飛んでくる。
羽田では小さなYS-11も、大島では王様。我々小型機は道を譲ることになる。
なお、下の写真は全日空であるが、現在はANK:エアーニッポンが飛んでいる。


大島での王様、YS-11。


 <離陸>

再度離陸前の点検。エンジンオイル等は特に念入りに。

帰路のルートは冒頭で述べたBに近いルート。小田原、湘南海岸、鎌倉の上空を飛ぶ。

管制に離陸を伝え、滑走路21から離陸する。
針路350度で小田原に向かう。高度は2500フィート迄上昇の予定。

ただ、羽田からのエアーニッポンのYS−11が進入してるらしく、注意するよう連絡。
目をサラのようにしYS-11を探す。やがて右前方に機影を確認。

管制官:JA3754. we have inbound traffic. ANK air YS-11 now 5 miles north.
航空機:OSHIMA radio JA3754. traffic insight and clear.


すれ違った、YS-11。


目視で確認したことを無線で伝る。
その後東京AEISと呼ばれる航空機インフォメーションにコンタクト。
大島から小田原に向かっている旨を伝える。
航空機:TOKYO information this JA3754. taking off at OSHIMA.
    5 miles north of OSHIMA. this time proceed ODAWARA. distination CHOFU.




 <水平飛行>


2500フィートで飛ぶ。揺れも無く快適。揺れない時は本当に微動だにしない。
小田原沖には約15分で到着。高度を1000フィート近くまで落とす。
余談だが法律上、海面での高度規制は無い。

ここからは美しい湘南海岸を眺めながらのフライト。私のお気に入りのエリアでもある。
因みに下の写真は小田原沖。地元の人は分かるかな?


西湘バイパス、橘インター付近。


しばらく海岸線に沿って飛ぶ。景色は最高である。
偶に海上保安庁のヘリと遭遇することも有る。

江ノ島が近づくと緊張が高まる。そう、厚木基地が有るためだ。
ジェット戦闘機が居ないか注意し、江ノ島を通過、我が町、鎌倉に差し掛かる。

しかし、鎌倉は山が多く比較的揺れやすい。今日もゴトゴト揺れ始める。
高度を変化させ、揺れない高度を探す。


鎌倉市北部のJR大船駅付近。


下の写真は、ややLOCALネタですが.....。


鎌倉市上町屋付近。上部の線のような物は、湘南モノレール。



鎌倉を過ぎるとほどなく横浜。
先ほど真上を飛んだベイブリッジやランドマークタワーが右手に見える。
しかし、ランドマークタワーは背が高すぎる。
PILOTとしては、もう少し低くても良いと思うのだが・・・


ランドマークタワーとベイブリッジ。


 <調布へ着陸>

横浜を北上する内に、調布が近づく。 まず、目印となる登戸に向かう。
登戸で管制塔にコンタクト。着陸の指示を貰う。
風は相変わらず北風。滑走路35に着陸する許可が降りる。
航空機:CHOUFU tower this JA3754. over NOBORITO at 1500 feets.
    request landing instruction.

管制官:JA3754 this CHOFU. QNH 2999. wind 350 at 8. clear to land runway 35.



調布のrwy35 1 mile on final。


着陸の手順は先ほどと一緒。速度と高度に注意し滑走路へ進入する。

滑走路に機体をアラインさせ、進入を続行。特に調布は騒音問題が顕著。
高度が低くなったり、不必要にエンジンを吹かしたりしないよう注意する。


そして静かに着陸。今日も無事帰って来られた。神様に感謝する一瞬である。
燃料を給油し、いつものSPOTに戻る。今日のフライト訓練も無事終了した。




ルートのおさらいです。

トップ アイコン
トップ