1999/11/7 更新

<ライセンス取得 回顧録>



1987年 8月、FAAライセンスを取得
1987年12月、JCABライセンスを取得


自家用操縦士免許。いわゆるセスナの免許は、日本でも外国でも取れる。
但し日本で取るには、長い年月と多大な費用を要する。
私は丁度このころ広がり始めた航空留学で、アメリカ−カリフォルニアへ渡米し取得した。
日数は50日、費用は250万円(当時)ぐらいが目安である。
私は長期の渡米が出来なかった為、以下に示すよう4分割での訓練となった。
なお、アメリカで取得した免許は、日本の免許に書き換えが出来る。



 <1回目 1986年 9月〜10月  ソロフライト迄>

いきなり3週間の休暇を取得。(当初は2週間)。半分、首は覚悟だった。
初めての海外。まだ成田エクスプレスも無
く、TCATからバスで向かった

成田からは大韓航空のソウル経由LAX(ロスアンジェルス)行き。当時で往復約25万円也。

LAXには、日本で申し込んだ飛行機学校の人が出迎え。そこから車で北へ約2時間。約100km。
Lancaster(ランキャスター市)にある、FOX空港に到着。

FOX空港は標高2350feets。ちょっとした高地。滑走路は5000feets。
小型ジェットも頻繁に来る。
到着翌日から、早速飛行訓練が始まる。

機体はセスナ152型。訓練ではもっともポピュラーな飛行機である。
初めて操縦した感じは意外に簡単。最初の離陸も言われた通りにやれば何て事は無い。
が、この自信が後に悪影響を及ぼす事になるとは。

今回は2週間なので、目標はソロ(単独飛行)に出るまで。
同じように訓練を受けてる人から、平均のソロに出るまでの時間を聞かされる。
が、どうも平均以上になりそうだ。焦る、焦る。
せっかちな性格も災いし、結局平均より10時間もオーバーしてのソロとなった。
これが、冒頭で述べた1週間延期にとなった。簡単と思ったのが運のツキ、奥が深かった。

ブーンと言う音で見上げると、さりげなく飛んでいるセスナ。
結構、操縦は大変なのである。

今回の飛行時間:27時間。着陸回数:145回。


訓練に使用したセスナ152型の計器パネル。



 <2回目 1986年12月〜1987年 1月  クロスカントリー迄>

年末の休暇を利用しての訓練。前回から数ヶ月あいてるので当然勘が鈍っている。
今回の目標は
、クロスカントリー(野外飛行)に行くまで。
冬の寒い中、エンジン始動などに手間取りながらも、訓練の継続。元旦以外は全部訓練。
何とか目標の、クロスカントリーに行くことができた。やれやれ。

これまでの飛行時間:51時間、着陸回数:230回。


タッチ・アンド・ゴーの訓練中。ちょっと、進入高度が高いゾ。



クロスカントリーで見かけた、風力発電機群。
半端じゃ無いその数。まさにアメリカ!




 <3回目 1987年4月〜5月  ソロ・クロスカントリー迄>

GWを利用しての渡米。3回目になると大分慣れる。が、太平洋の横断時間は相変わらず苦痛だ。
今回は比較的短期なので、クロスカントリー訓練を終了するまで。
しかし、風の強い日が多く、 飛べない日も多かった。

これまでの飛行時間:59時間、着陸回数:250回。


訓練の合間に、LAXのディズニーランドへ



 <4回目 1987年 8月  ライセンス取得!>

渡米も早4回目。今回はライセンス取得が目標。気合いを入れて成田から出発する。
しかし、現地の夏は暑かった。連日40度の猛暑。

訓練は、最後の実技試験に向けた訓練の仕上げ。
訓練開始時の内容が多いが、すっかり忘れている。

そして8月14日、試験を受け合格。
無事、ライセンスを取得できた。


因みに実技試験は、朝の7時から試験官とともに丸々2時間飛び回る。
離陸、水平飛行、失速回復、緊急時の不時着、ナビゲーションの手順などモロモロ。
10年以上経った今でも、思い出すと冷や汗が出る。(^^)


総飛行時間:78時間。 総着陸回数:300回。


合格して帰還。疲れ果てている。
実技試験は丸々2時間、試験官とともに飛び回る。

トップ アイコン
トップ